本日のNHK「あさイチ」8時15分から9時54分
特集 基本の調味料 みそ で当蔵が紹介されました。
本日のNHK「あさイチ」8時15分から9時54分
特集 基本の調味料 みそ で当蔵が紹介されました。
こんにちは。豆味噌(八丁味噌ではない)・たまり醤油・豆麹の中定商店 中川です。
今日はしょうゆものしり博士の出前授業を名古屋市緑区にある常安小学校で行いました。
しょうゆものしり博士としての初めての授業だったので、どうなるかなと思ってましたが、みんなとっても熱心に聞いてくれて醤油の事、発酵の事を少しでも興味を
持ってくれたらうれしいなと思いました。
今年も蔵イベントを行います。2018年10月7日(日)、11月17日(土)の2日間
内容 詳しい内容はワークショップ募集開始時にお知らせします。
・『発酵食堂』イベント限定の発酵メニュー
カフェアンコーラ・ゆるりがもり・ほうろく屋の台所・
イサムポーク・フォレストテーブル・ちゃり弁
・『発酵ワークショップ』 ワークショップ募集は近日中に開始します。
カカオからチョコレート作り・みそ、たまり、こうじ おばんざい作り
ほうろく油でドッレシングとマヨネーズ作り、みそグラノーラ作り
あま酒キムチ作り、手作りたまり醤油作り、ろくろでオリジナル食器作り
・『地元有機野菜販売』11月17日のみ
nice time farming
・『講演』
下倉樹氏 (国際食学会理事) 10月7日
長田勇久氏(小判天はなれ一灯)11月17日
・たまり醤油の汲み掛け(熟成作業)体験
(ミニチュアの桶による)
・『みそ蔵見学と蔵建物ガイド 』
10月7日(日) 10時~10時半(蔵見学のみ)
12時~13時(蔵見学+建物ガイド)
◎14時30分~15時30分(建物ガイド+蔵見学)
11月17日(土)◎10時30分~11時(蔵見学のみ)
12時~13時(蔵見学+建物ガイド)
15時~16時(建物ガイド+蔵見学)
◎:武豊町観光協会開催と重なります
こんにちは。豆味噌(八丁味噌ではない)・たまり醤油・豆麹の中定商店の中川です。
多くの皆様にお申し込み頂きましてありがとうございます。
3月13日(月)開催 定員に達しましたので募集を締め切らせていただきました。ありがとうございました。2月11日
こんにちは。豆味噌(八丁味噌ではない)・たまり醤油・豆麹の中定商店の中川です。
多くの皆様にお申し込み頂きましてありがとうございます。
手作り味噌教室の1月20日時点のお申し込みの状況は
3月12日(日)開催 定員に達しましたので募集を締め切らせていただきました。ありがとうございました。1月20日
3月13日(月)開催 まだ、余裕ございます。
よろしくお願い申し上げます。
こんにちは。豆味噌(八丁味噌ではない)
たまり醤油・豆麹の中定商店 中川です。
名古屋市の中日パレスで開催されたなごやチーズ博2016に素材の提供者として出店しました。
国内外のいろいろなチーズをワインとともに楽しむことが出来るイベントで開始時には入場券がすべて売り切れていたそうで、会場は満杯ですごい熱気でした!
フードコーディネーターの松井美枝先生レシピによるチーズと豆味噌の玄米カナッペ、もう一つチーズと豆味噌ズッキーニカナッペを当蔵の豆味噌である「宝山味噌・吟醸」を加え仕上げました。ありがたいことに皆様には好評をいただき、見る見る減っていき当初は追加を作るの必死でした。
他にもなごやフォンデュと題して、名古屋と言えば豆味噌。豆味噌仕立てのチーズフォンデュを提供し豆味噌とチーズのコラボレーションを楽しんでもらいました。
これも追加で何度も作りました(^_^)
また、皆様の前で豆味噌は味噌汁だけでなくいろいろな素材にかけて食べるとこのできる味噌(米味噌や麦味噌はほぼ味噌汁でしか使いません)である等の話を聞いていただきました。
こんにちは。豆味噌(八丁味噌ではない)・たまり醤油・豆麹の中定商店 中川です。
本日は、趣味どきっ(NHK)きょうから発酵ライフに出演されている発酵王子こと料理人の伏木 暢顕さんがお弟子さん(醸せ師)お三方と当蔵にお越し頂きました。
蔵の中を案内する中で伏木さんの味噌と醤油に関する知識の豊富さに驚きました。
それと長期熟成の醸造品に高い評価をされていました。すなわち色の濃い味噌、醤油、みりんを実際の料理にかなり高い頻度で使われているそうです。
蔵の見学では、たまり醤油の熟成中の桶の中を見ていただきました。感激したとおっしゃっていました。伏木さんほどの方でも木桶に仕込まれているたまり醤油を見るのは、初めてだそうです。(木桶でのたまり醤油の天然醸造は、本当にわずかな蔵元しか醸造してないです。)
こんにちは。豆味噌(八丁味噌ではない)・たまり醤油・豆麹の中定商店 中川です。
世界のベストレストラン50で有名な『NARISAWA』の成澤由浩シェフに当蔵への訪問をいただきました。豆味噌やたまり醤油のことをもっと知りたいとのことで、約1時間にわたり私の説明を熱心にお聞き頂き、また何度も質問を受け、その姿勢に感動と大きな刺 激を受けました。